本サイトはアドセンス広告やアフィリエイト広告を利用しています

PROCOL HARUM「PROCOL HARUM (A WHITER SHADE OF PALE)」(1967年)アルバム・レビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
アルバム紹介用ロゴ
  • URLをコピーしました!

この記事にはアフィリエイト広告・アドセンス広告が含まれています

アルバムタイトル「PROCOL HARUM (A WHITER SHADE OF PALE)」の()内「A WHITER SHADE OF PALE(邦題:青い影)」ですが、イギリスでシングルとして発売された楽曲である。

当初イギリスのLPレコードには「A WHITER SHADE OF PALE(青い影)」は収録されていませんでした。

その後、シングル曲の「A WHITER SHADE OF PALE(青い影)」もアルバムに収録し、再リリースされたアルバムには()書きで「A WHITER SHADE OF PALE(青い影)」と記載されたものも発売されました。
特にCD発売時には、そうなっていましたねぇ~。

目次

PROCOL HARUM「PROCOL HARUM (A WHITER SHADE OF PALE)」(1967年)

こんな方におススメ

  • ブリティッシュロックがお好きな方
  • プログレロックが好きな方
  • 哀愁漂う楽曲で感傷的になりたい気分もたまにある方 
  • この曲知ってる! けど誰の曲か知らない!ってことがある方
  • オルガンの音色が響く楽曲が好きな方

アルバム「PROCOL HARUM (A WHITER SHADE OF PALE)」について

私が所有していたCDは発売元:テイチク株式会社(Manufactured by TEICHIKU RECORDS CO.LTD.in Japan)の国内発売CD(25CP-11)でした。

このアルバムには1曲目に「A WHITER SHADE OF PALE(青い影)」が収録されています。

PROCOL HARUM(プロコル・ハルム)について

もともとはR&B(リズム&ブルース)バンド:The Paramountsの中心人物だったGary Brooker(ゲイリー・ブルッカー)が詩人のKeith Reid(キース:リード)と出合い楽曲の共同制作が始まる。

詩人との共同作業って面白いですね。

共同作業で作成されたシングル「A WHITER SHADE OF PALE(青い影)」の大ヒットにより、その後、数多くのアーティストにカバーされることとなる。カバーは海外アーティストの他、日本国内でも数多くのアーティストがカバーしている。

また、TV-CFにも使われるなど、耳にすることが多かった時期もあるため、
アーティスト名は知らないけど、この曲知ってる!っていうパターンへ・・・・。

バンド編成としては、ピアノとオルガンのツインキーボードスタイル。クラシカルで壮大な楽曲は、R&B的要素とクラシック的要素を融合させ、独特のスタイルを築き上げる。以降1970年代のプログレッシブ・ロックの先駆者として再評価されている。

シングル曲「A WHITER SHADE OF PALE(青い影)」以外の曲は壮大なクラシック要素は薄い感じである。

とは言え、記念すべき1stアルバムを堪能してみるのも良いのではないでしょうか? アルバム全体モノラル録音ですが、そこがまたイイ!

アルバム発売当時のPROCOL HARUM(プロコル・ハルム)メンバー

Vo&Piano:GARY BROOKER(ゲイリー・ブルッカー)
H-Organ:MATTHEW FISHER(マシュー・フィッシャー)
G:ROBIN TROWER(ロビン・トロワー)
Ba:DAVID KNIGHTS(デイヴィッド・ナイツ)
Ds:B.J.WILSON (B.J.ウィルソン )

WORDS:KEITH REID(キース・リード)

TOMOZY のアルバム「PROCOL HARUM (A WHITER SHADE OF PALE)」評価

総合満足度
不快
不満足
可も無く不可も無
満足
大変満足
アルバムジャケット満足度
好みのジャケットではない
好みのジャケットである
ノリノリな楽曲 収録評価
ノリノリ度低
ノリノリ度高
キャッチーな楽曲 収録評価
キャッチー度低
キャッチー度高
泣ける/落ち着く楽曲 収録評価
収録満足度低
収録満足度高
ライプパフォーマンス 脳内想像評価
ライブが観たくなる度合低
ライブが観たくなる度合高

視聴コーナー

アルバム紹介用ロゴ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると嬉しい!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次