Tomozy.Rocks.Club

派手な見た目でキャッチーな楽曲を奏でるバンドが好き…。

♪当サイトにはプロモーションが含まれています♪

卒業シーズンになると聴きたくなる曲! ROCKバンド楽曲 10選

本ページには広告が含まれています

Tomozy.Rocks.Club

 

「卒業」をイメージする楽曲の中から、ROCKな楽曲を今回はご紹介します。


今回の「卒業」をイメージするROCKバンドの楽曲は、1980年代から現在に至るまで、TOMOZYの個人的趣向で好きな楽曲を選曲してお届けしていきます!

 

「卒業」と聞いて、あなたはどんな曲が思い浮かびますか?

 

その曲を聴くと、青春時代の甘酸っぱい想い出も一緒に・・・なんてこともあるかもしれませんね。

 

それでは早速、TOMOZY選曲によるROCKバンドの楽曲から真っ先に思い出した10曲をご紹介します!

 

 

卒業シーズンになると聴きたくなる! ROCK-SONG 10選

卒業シーズンになると聴きたくなる曲! ROCKバンド楽曲 10選

 

卒業シーズンになると何故か聴きたくなるROCKな楽曲を10曲ピックアップ!

 

01.「卒業」ZONE

 

卒業

卒業

  • ZONE
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

このZONE(ゾーン)の『卒業』という楽曲は2004年リリースのアルバム『N』からの先行シングルとして発売された楽曲。

 

 

  YouTubeで公式動画を見る

別タブで開く_ ▶▶▶ YouTubeで動画   MV「卒業」ZONE を見る.

 

メンバーは前年ののTAKAYOさん脱退後に新加入したTOMOKAさんを含めた新メンバーでの初シングルでもあった。

 

結構、ZONEっていい曲多いんですよね。

 

02.「SAKURAグッバイ」SCANDAL

 

SAKURAグッバイ

SAKURAグッバイ

  • SCANDAL
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

SCANDALの2枚目のシングル。

発売は2009年3月4日でしたね。

 

フジテレビ『めちゃ×2イケてるッ!』エンディングテーマに起用されました。

 

この曲、遠く離れてしまう 好きな人との”さよなら”と未来への希望を歌った感じの歌詞が心に響きます。

 

  YouTubeで公式動画を見る

別タブで開く_ ▶▶▶ YouTubeで動画   MV「SAKURAグッバイ」SCANDAL を見る.

 

明るい曲調なので明るい未来に期待しつつも切ない感じがイイ感じにミックスされていますね。

 

そういえば、SCANDALですが、「同一メンバーによる女性最長活動ロックバンド」としてギネス世界記録に2023年8月21日に認定されたんですよねぇ~。

 

03.「贈る言葉」FLOW

 

贈る言葉 (single version)

贈る言葉 (single version)

  • FLOW
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

この曲は海援隊の楽曲を ROCKバージョンでカバーされた楽曲です。ノリノリのこのアレンジを聴いた時は興奮したもんです。


オリジナルは武田鉄矢さんがボーカルの”海援隊”で、昭和の学園ドラマ「金八先生」でもお馴染みな曲です。

 

  YouTubeで公式動画を見る

別タブで開く_ ▶▶▶ YouTubeで動画    MV「贈る言葉」FLOW を見る.

 

このカバーをしたFLOWというバンドはこのカバーソングのシングルをリリースした年の夏にメジャーデビューします。

 

実はこのFLOWですが、『贈る言葉』の活動20周年のアニバーサリーバージョンを制作しています。

 

贈る言葉 (20周年アニバーサリーバージョン)

贈る言葉 (20周年アニバーサリーバージョン)

  • FLOW
  • アニメ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

出だしは切ない感じの雰囲気のピアノが・・・・・
そして始まる卒業式後のホームルームドラマが・・・・。


なんと、あの金八先生、海援隊でお馴染みの武田鉄矢さんもゲスト出演している『贈る言葉』がこちらです!

 

  YouTubeで公式動画を見る

別タブで開く_ ▶▶▶ YouTubeで動画   MV「贈る言葉」FLOW 活動20周年のアニバーサリーバージョン を見る.

 

ノリがいい楽曲だし、メンバーも武田鉄矢さんも歳を重ねているので、卒業式というよりも同窓会のような雰囲気もあるんですけどね・・・。

 

そういえば、この曲(”FLOW”の『贈る言葉』)をカラオケで誰かが歌った日のカラオケラストは何故か”海援隊”の『贈る言葉』で締めてた気がする・・・・。

 

04.「卒業」ガガガSP

 

卒業

卒業

  • ガガガSP
  • ロック
  • ¥204
  • provided courtesy of iTunes

 

2002年当時の楽曲(シングル/アルバム)をよく聴いていました。

 

当時のMVは学校の体育館のステージ上での演奏シーンだったのですが、現在は公式で公開されていません。

 

現時点では2011年リリースのガガガSPの10周年記念アルバム『自選新録ベストアルバム「俺様天才偉業集」』バージョンのPVをご覧ください・・・。

 

  YouTubeで公式動画を見る

別タブで開く_ ▶▶▶ YouTubeで動画   MV「卒業〜俺様天才偉業集 ver.〜」ガガガSP を見る.

 

卒業ソングですが、「好きな人(片思い)からの卒業」って感じの歌詞を思いっきりロックなナンバーで効かせてくれます!

 

このバージョンのMVは、ちょっとコメディチックな感じです。

 

2002年当時、CDTV(土曜日深夜帯)で、はじめて30秒くらい聴いて、次の日にはCD買いに行った記憶が蘇ります・・・。

 

さらにこの曲をカラオケで歌う時はボリューム上げて騒ぎまくった事も何度も・・・。


この曲を知らない人は、カラオケルームでオケが流れると思いっきりビックリ!してしまう曲です。

 

この手のロックナンバーを受け入れられる人ならば、盛り上がるコト間違いなしなんですけどね…。

 

05.「SO YOUNG」THE YELLOW MONKEY

 

SO YOUNG

SO YOUNG

  • THE YELLOW MONKEY
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

1993年3月3日にシングルリリースされたTHE YELLOW MONKEYの18枚目のシングル。


「PUNCH DRUNKARD TOUR 1998/1999」のツアーでCDリリース前から演奏されていた曲。

 

初披露は1998年12月28日「メカラ・ウロコ・9」で初演奏されましたねぇ~。

 

その後の1999年のツアーではアンコールラストに演奏されていました!

 

  YouTubeで公式動画を見る

別タブで開く_ ▶▶▶ YouTubeで動画   MV「SO YOUNG」THE YELLOW MONKEY を見る.

 

この曲は怒涛のツアーはアリーナ41ヵ所を含む113公演という過密スケジュールだったこと、ラストは横浜アリーナの4DAYSでの完結・・・。


この後半に演奏され、最終公演1週間前にリリースされたシングルCD『SO YOUNG』は歌詞の内容から、この1年間のツアーはまさに『青春』という言葉に凝縮された感じがします。

 

そこにいたファンの心に強く刺さったことだろう・・・。

私もその一人かもしれない。

 

もちろん、ツアー公演を観ていない方、リアルタイムでなかった方もこの曲を聴き、胸に刺さってくる「言葉」と「メロディ」と「演奏」が詰まった1曲でした。

ちなみにTHE YELLOW MONKEYの8cmCDシングルとしてはこのシングルが最後。その後は12cmCDシングルとなる。

 

この曲を聴くとどうしても、これまでの良くも悪くも怒涛の日々を送ってきたことが終わった後味を嚙み締め、終わったんだ!という実感が込み上げてきます。


春先のなんとも言えない、”ふわー”とした雰囲気の中でも、それを感じることができる1曲ですね。

 

06.「プライマル。」THE YELLOW MONKEY

 

プライマル。

プライマル。

  • THE YELLOW MONKEY
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

THE YELLOW MONKEY が活動休止後の2001年1月31日にリリースされたシングル曲。

 

その後、2004年7月7日をもって正式に解散することが発表された為、事実上の解散前のラストシングルでした。

 

その為、解散前にライブ演奏されることはなかった曲でした。

 

  YouTubeで公式動画を見る

別タブで開く_ ▶▶▶ YouTubeで動画  MV「プライマル。」THE YELLOW MONKEY を見る.

 

楽曲自体はゴージャスな雰囲気と明るい雰囲気にちょっと遊んじゃった感じのナンバー。


歌詞はなんか、活動休止に関するバンドへの思いが綴られたようにも取れる内容だったのが、なんとも言えない歌詞を明るく歌っちゃった感じでしょうか。 

 

出来上がったら、いろいろな意味にとれる内容になっただけのようですが、意味深だわ・・・。

と思ってしまいましたね、当時は・・・。

 

ということで、「SO YOUNG」よりも気持ち的に重くなく、ちょいと吹っ切れた感じで、過去への「ありがとう」と未来への「これからよろしく」が混在した気持ちを味わいながら、前を向いて歩いている感じが卒業シーズンに聴きたくなる1曲です!!

 

2016年の申年にTHE YELLOW MONKEYの再集結ツアーが発表され、ツアー初日の5月11日の1曲目がこの「プライマル。」でしたね。

 

さらに「THE YELLOW MONKEYは生涯解散することはありません!」とボーカルの吉井和哉さんはツアー中に宣言しましたね~。

 

ちなみに、この「プライマル。」発売当時から再集結されるまでの期間にこの曲を聴くと、学校を卒業して新たな環境に飛び込む前の空白の時間を連想してました。

 

再集結時に聴く「プライマル。」は新たな環境に飛び込む瞬間をイメージするようになったのは不思議な感じでした。

 

07.「THANX」WANIMA

 

THANX

THANX

  • WANIMA
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

いつも元気いっぱい!思いっきり笑顔でスピード感のある楽曲を披露してくれるWANIMAの楽曲には応援ソングが多い。

 

今回、卒業というテーマで候補に挙がったのは、3曲ありました。

 

「CHARM」、「ともに」、そして「THANX」でした。

どれも新たな一歩を踏み出す後押しをしてくれる楽曲だったので、3曲選曲しようかと思ったのですが、あえて1曲に絞りました…。

 

離れるのは距離だけ...という言葉と曲展開が好きなので「THANX」を選びました!

 

  YouTubeで公式動画を見る

別タブで開く_ ▶▶▶ YouTubeで動画   MV「THANX」WANIMA を見る.

 

まぁ、”あとがき” で他の2曲のMVへのリンクも張りますけどね...。

実は一番好きな曲は「ともに」なんですけどね。

 

 

08.「3月9日」レミオロメン

 

3月9日

3月9日

  • レミオロメン
  • J-Pop
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

この「3月9日」という曲は、2004年3月9日に発売されたメジャー2ndシングルでした。(通算3枚目のシングル)

 

AOKIのCMソングに起用されたり、TBSテレビ系列の「Pooh!」という番組のエンディングテーマだったり、フジテレビ系列のドラマ「1リットルの涙」の劇中歌に起用されたりしました。

 

さらには2007年のキットカットのCMソングにも起用されたりと根強い人気の曲ですね。

 

この曲、MVには卒業式後のホームルームで教師が泣いてしますシーンからはじまりますが

 

  YouTubeで公式動画を見る

別タブで開く_ ▶▶▶ YouTubeで動画   MV「3月9日」レミオロメン を見る.

 

もともと、2002年3月9日に結婚式を挙げた友人の為に制作された楽曲だったそうです。

 

その為か、MVには卒業式の他に卒業した生徒が結婚式に参加している結婚式の映像も挟まれていますね。

 

どちらにしても、新しい門出を祝う曲として好きです。

 

 

09.「正解」RADWIMPS

 

正解

正解

  • RADWIMPS
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

メインのメロディの後ろでコーラスが滅茶苦茶、入っているのが、学校の合唱コンクールっぽい気分も感じさせる...。

 

何度も歌詞を噛み締めながら聴く...。

 

学生時代の勉強以外で知りたい事…。

本当に教えて欲しい事…。答えがわからない...。

なんか悶々とした学生時代...。

そしてこれからの宿題...?

 

色々考えさせられる曲で、心に響きます!

 

卒業シーズンに聴きたくなる曲です。

 

  YouTubeで公式動画を見る

別タブで開く_ ▶▶▶ YouTubeで動画   MV「正解」RADWIMPS を見る.

 

この曲、NHKのYouTubeチャンネルに 1000名の18歳と一緒に共演した『18際』で「正解」を熱唱している動画もあります...。

 

  YouTubeでNHK公式動画を見る

別タブで開く_ ▶▶▶ YouTubeで動画 「正解」RADWIMPSと1000人の18歳、感動の歌声  を見る.

 

 

10.「先輩」氣志團

 

先輩

先輩

  • 氣志團
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

2023年1月1日に発売されたアルバム『THE YⒶNK ROCK HERØES』のリード曲です。

 

この曲、バックの音もかなり心に染みる...。

 

気志團らしいメンバー紹介も盛り込みながらも、メロディアスな楽曲になっていて、何度も聴きたくなる曲ですね。

 

タイトル「先輩」…。 ただ、先輩面した感じではなく、ただ先に生まれただけ、神様でもない...。

 

でもなんとなく、頼りにしたくなる...。

 

そんな雰囲気が伝わる曲であり、MVで好きな曲です。

 

  YouTubeで公式動画を見る

別タブで開く_ ▶▶▶ YouTubeで動画  MV「先輩」氣志團 を見る.

 

学校の体育館をメインにビデオシューティングされていることもあって、卒業シーズンに聴きたくなる曲として選曲しました。

 

 

あとがき

Tomozy.Rocks.Club

 

ROCKバンドの楽曲 で「卒業」シーズンに聴きたくなる個人的な楽曲を10曲ご紹介しました。

 

選曲してみたら、THE YELLOW MONKEY の曲が2曲入ることになりましたが、楽曲の雰囲気も違うので、良しとしたいです。

 

しかし・・・次点ということで3曲ここで追加です!?


次点にはWANIMAが2曲...ということはWANIMAが本選と次点の合計で3曲なのですが、ま~ 良しとします。

 

次点1:「仰げば尊し」遠藤ミチロウ(スターリン)

 

仰げば尊し

仰げば尊し

  • ザ・スターリン
  • J-Pop
  • ¥204
  • provided courtesy of iTunes

 

※音源・動画は公式動画はなかった為、コメントのみ記載しております

 

確か中学生の頃だったと記憶していますが、あの「仰げば尊し」をROCKアレンジした楽曲をはじめて聴いた時は衝撃的でした!

 

今なお、この曲を聴くと、当時の若かりし頃の記憶も蘇ってくる気もしますが、純粋に今聴いてもカッコイイ!と素直に思ってしまいます!

 

この曲をはじめて聴いたのが、中学3年生の時でした・・・・。


合唱で「仰げば尊し」を歌うまたは聴くと・・・・心の中では遠藤ミチロウさんの歌声が聴こえてくるような。


そして、突然ロックナンバーの演奏が始まって・・・と中学生の頃は妄想したものです。

 

インディース盤やメジャー盤でアレンジが異なるのも楽しめるんですけどね…。
音源/動画を載せられないのが残念!

 

次点2:「ともに」WANIMA

 

ともに

ともに

  • WANIMA
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

WANIMAの楽曲は、ほんと応援ソングが多い…。

 

この曲ももちろん、新しい門出にふさわしい楽曲なんですが、卒業というよりも過去に色々あったかもしれないが、未来に向かって突き進めって感じが強い印象です。

 

実はこの曲が一番好きだったり...

 

  YouTubeで公式動画を見る

別タブで開く_ ▶▶▶ YouTubeで動画 MV「ともに」WANIMA を見る.

 

 

次点3:「CHARM」WANIMA

 

CHARM

CHARM

  • WANIMA
  • ロック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

次点3もWANIMAです。この曲も応援ソングです…。

 

“新しい事に挑もうとしている人、今いる場所から勇気をもって歩み出そうとする人、そしてそれを見送る人、そういう人達みんなの”お守りに”と願うメンバーの気持ちを表現している。

引用元:YouTube WANIMA公式チャンネルのコメントより

 

個人的には、卒業して数年経った感じの時期だったり、一度決めた道とは違う道を選択して踏み出そうとしている時期がピッタリ!? と思ったので次点です…。

 

  YouTubeで公式動画を見る

別タブで開く_ ▶▶▶ YouTubeで動画  MV「CHARM」WANIMA を見る.

 

 

まとめ

 

 

 

あなたの「卒業」を連想する曲ってどんな曲ですか?
今回の選曲があなたの心に響き、お気に入りの1曲になれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後も『〇〇な時に聴きたい曲』シリーズなどの選曲をお届けしていきます。

 

TOMOZYでした! 

それでは、今回はこの辺で! see you again!