Tomozy.Rocks.Club

派手な見た目でキャッチーな楽曲を奏でるバンドが好き…。

♪当サイトにはプロモーションが含まれています♪

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

RATT『OUT OF THE CELLAR』1984年 アルバム・レビュー

日本国内盤タイトル『情熱の炎』と題したアメリカ、ロサンゼルスのバンドのメジャーデビューアルバム。 Tシャツの袖などをヒラヒラになるようにカットしたファッションも流行ったねぇ~~!? そういえば、この当時のRATTのライブ演奏時間はリリース全曲演奏…

DURAN DURAN『SEVEN & THE RAGGED TIGER』1983年 アルバム・レビュー

モダンな雰囲気に包まれたエレクトリックなサウンドが当時、大人気だったバンド DURAN DURAN(デュラン・デュラン)。 1982年4月に初来日公演を成功させた翌年に3作目となる『SEVEN & THE RAGGED TIGER』をリリース。 当初からダンスミュージックを取り入れ…

METALLICA『MASTER OF PUPPETS』1986年 アルバム・レビュー

METALLICA 3枚目のアルバム・・・。 人気を不動のものになりつつある中、ヨーロッパツアーの移動中の事故により、亡くなったカリスマベーシスト:Cliff Burton(クリフ・バートン)最後の作品...。 METALLICA『MASTER OF PUPPETS』(1986年) (function(b,c,…

METALLICA『RIDE THE LIGHTNING』1984年 アルバム・レビュー

衝撃のデビュー作「Kill 'Em All」から約1年後、前作の流れを引き継ぐ楽曲以外に、より叙情的なフレーズも増え、曲構成も複雑になった2ndアルバムが発売された! この時期は、マネジメント事務所との契約、メジャーレーベル エレクトラとの契約と順調に活動…

METALLICA『KILL 'EM ALL』1983年 アルバム・レビュー

1980年代前半、スラッシュメタルの呼称ができた火付け役のデビュー作。 日本国内版は1984年発売だった! レコード会社はNexus International(キングレコード)からでした! 日本国内版タイトル(邦題)には「血染めの鉄鎚(ハンマー)」って名付けられてい…

DAVID LEE ROTH『EAT 'EM AND SMILE』1986年 アルバム・レビュー

VAN HALEN 脱退後、シングル発表、プロモーションビデオも好評だった我らがダイヤモンド・デイヴのフルアルバムは、ソロ名義といいながら、豪華なメンバーによる完全なるバンドスタイル!で登場! もちろん!メンバー全員MVにも登場するし、コンサートではメ…

DAVID LEE ROTH『CRAZY FROM THE HEAT』1985年 EP盤・レビュー

VAN HALEN 脱退後、初のEP盤発表。アメリカンポピュラーミュージックを明るく楽しく表現するエンターテイナー、デイヴィッド・リー・ロスのソロ活動開始! 収録曲は4曲だけど、このEP盤を聴いたら、中学生の頃に、はじめてレコードプレイヤーが我が家に設置…

MOTLEY CRUE 『TOO FAST FOR LOVE』1982年 アルバム・レビュー

MOTLEY CRUEのメジャー1stアルバムを紹介します。 アルバム邦題は「華麗なる激情」。当時、なんともカッコいい邦題だと思っちゃいました! 元々、MOTLEY CRUEのレコードをリリースするために作られたレーベル:Leathur Recordsから1981年にリリースされたア…

JACKSON BROWNE『LAWYERS IN LOVE』1983年 アルバム・レビュー

多くのミュージシャンに影響を与えたシンガーソングライター:JACKSON BROWNE(ジャクソン・ブラウン)通算7枚目のアルバム。 中学生の頃、近所に輸入盤専門のレンタルレコード店があった。 (1年位でお店はなくなった記憶)そこに飾られていたアルバムだっ…

NIGHT RANGER『MIDNIGHT MADNESS』1983年 アルバム・レビュー

キーボード奏者もいながらツインギター体制で繰り出すメロディアス/ポップな楽曲が武器! メロディセンスのいい楽曲を好むポップロックファンから、ハードなギターサウンド・テクニックに魅了されるギターキッズまでも注目したバンド! それがNIGHT RANGER…

VAN HALEN『1984』1984年 アルバム・レビュー

1984年1月リリースのアルバムタイトルを「1984」にしちゃう凄いバンド! 70年代にデビューし、アメリカンロックを頑固に演り続けたバンド! 純粋にギターを楽しむ Edward Van Halen (エドワード・ヴァン・ヘイレン)と野性味あふれるヴォーカリスト:David …

KISS『UNMASKED(邦題:仮面の正体)』1980年 アルバム・レビュー

1970年代アメリカ合衆国の東海岸・・・・。 白塗りメイクに奇抜な衣装をまとったロックンロール/ハードロックバンドが登場! 世界一熱いバンド! ”KISS” 。 彼らのアルバムで私が最初に購入したのが、この『UNMASKED(邦題:仮面の正体)』だった・・・。 K…

38 SPECIAL『TOUR DE FORCE』1983年 アルバム・レビュー

フロリダ州ジャクソンヴィルにて結成されたドラマーが二人いるサザン・ロックバンド”38 SPECIAL”の6枚目のアルバム『TOUR DE FORCE』! サザン・ロックらしく豪快でありながら、メロディセンスも抜群!なので小難しく考えずに聴いてみてほしいアルバムのひと…

QUIET RIOT『METAL HEALTH』1983年 アルバム・レビュー

QUIET RIOT(クワイエット・ライオット)の3枚目のアルバムになるのですが、1枚目と2枚目は日本のCBSソニーからの発売だった! 母国アメリカではデビューアルバムにあたる『METAL HEALTH』! 邦題は『メタル・ヘルス〜ランディ・ローズに捧ぐ〜』だった! …

HSAS『THROUGH THE FIRE』1984年 アルバム・レビュー

Sammy Hagar(サミー・ヘイガー)とJOURNEYのギター、Neal Schon(ニール・ショーン)が一緒にバンドやってたんだって! 結構ハードロックしてるんだよ、これが!!! このグループはコンサートの前に1ヶ月未満のリハーサルで本番に挑んだんだって! そのコ…

WHITESNAKE『SLIDE IT IN』1984年 UK盤アルバム・レビュー

元ディープ・パープルのボーカリスト:David Coverdale(デイヴィッド・カヴァデール)がソロ活動を経てバンドとして活動開始! 最初のミニアルバムは 「David Coverdale's Whitesnake」という名義のバンドだった! それが1978年の事・・・。 WHITESNAKE『SL…

WAYSTED『THE GOOD THE BAD THE WAYSTED』1985年 アルバム・レビュー

元UFOのメンバーにより結成されたWAYSTED(ウェイステッド)! 1作目はUFOと同じCHRYSALIS からだったが、2作目のミニアルバム から MUSIC FOR NATIONS への移籍! パワフルでストレートなハードロックを聴かせてくれる! WAYSTED『THE GOOD THE BAD THE WAY…

AC/DC 『WHO MADE WHO(映画:Maximum Overdrive サントラ盤)』1986年 アルバム・レビュー

これは映画「 Maximum Overdrive」のサウンドトラックアルバムなのか? AC/DC の新作入りベストアルバムなのか? どちらにしても 一度聴いてしまえば、AC/DC ってことしか記憶されない・・・・。 AC/DC 『WHO MADE WHO(映画:Maximum Overdrive サントラ盤…

DANGER DANGER『SCREW IT !』1991年 アルバム・レビュー

デビュー後のツアーも意欲的に開催してきた DANGER DANGER 。 もちろん JAPAN TOUR ありました!! そして待望の2ndアルバムがリリース! 前作同様にポップでハードな楽曲が収録されています! DANGER DANGER『SCREW IT !』(1991年) (function(b,c,f,g,a,d…

DANGER DANGER『DANGER DANGER』1989年 アルバム・レビュー

1980年代前半に行われた Cheap Trick のコンサート会場で出会った二人。 紆余曲折ありながら、80年代後半にその二人が結成したバンドでメジャーデビューしちゃった! そのバンドがDANGER DANGER(デンジャー・デンジャー) でした。 キャッチーなハードロッ…

ROD STEWART『FOOLISH BEHAVIOUR(パンドラの匣)』1980年 アルバム・レビュー

ソロ通算10枚目のアルバム。1979年の日本公演後、10作目のソロアルバムをリリース! 翌年の1981年に再来日を果たす!日本でも大人気のROD STEWART 10作目のこのアルバムはゴキゲンなロックンロール? それとも穏やかなバラード系? もちろん、その両方です!…

D.A.D『NO FUEL LEFT FOR THE PILGRIMS』1989年 アルバム・レビュー

デンマークのロックバンドが世界デビューを果たしたアルバム! 私もこのアルバムからこのロックバンドに注目しました! 現在も自国デンマークでは、国民的ロックバンドと君臨する人気者!! D.A.D『NO FUEL LEFT FOR THE PILGRIMS』(1989年) (function(b,c…

80年代ヒット曲!ユーロビート楽曲『YOU SPIN ME ROUND (LIKE A RECORD)』COVER 対決!

楽曲『〇〇〇〇〇』というと誰? という回答のアーティストは、もしかすると…人それぞれ違う回答が出てくるかもしれません…。 今回は楽曲『YOU SPIN ME ROUND (LIKE A RECORD)』オリジナル楽曲vsカバー楽曲でお送りいたします! 同じ楽曲ですが、アレンジや…

DEAD OR ALIVE『YOUTHQUAKE』1985年 アルバム・レビュー

1979年にゴシック・ロックバンド風の”ナイトメアーズ・イン・ワックス”が1980年にDEAD OR ALIVE(デッド・オア・アライブ)に生まれ変わった! それは1stシングルのレコーディングの約10分前に決まったっていう話だから凄いバンド! そもそも史上最低のバン…

DOCTOR AND THE MEDICS『I KEEP THINKING IT'S TUESDAY』1987年 アルバム・レビュー

Doctor率いるDOCTOR AND THE MEDICS の 2ndフルアルバム! ABBAの「Waterloo」を巧みにカバーした楽曲も収録され注目度大のアルバムだよ~。 DOCTOR AND THE MEDICS『I KEEP THINKING IT'S TUESDAY』(1987年) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliate…

DOCTOR AND THE MEDICS『LAUGHING AT THE PIECES』1986年 アルバム・レビュー

80年代に現れたニューウェイヴ系グラムロックバンド⁉ DOCTOR率いる見た目グラマラスでメイクもバッチリの1stフルアルバム! ちょっぴりパンキッシュなサウンドにキャッチーなメロディを乗せて女性コーラスとともにグラマラスな演出で世界を魅了する! DOCTOR…

THE CARS『HEARTBEAT CITY』1984年 アルバム・レビュー

ちょっと尖がった感じのニューウェイブ系ルックスの5人組のバンド。 地元のFM局ラジオが火付け役となり、ラジオ局にリクエストが殺到し、レコード会社の目にとまりデビューしたTHE CARSの5枚目のアルバム! THE CARS『HEARTBEAT CITY』(1984年) (functio…

W.A.S.P.『W.A.S.P.(魔人伝)』1984年 アルバム・レビュー

音楽性はキャッチーな面を持っていたが、過激なルックス、過激なライブパフォーマンスのため、史上最悪のバンドとしてデビューすることに! ロサンゼルスから世界へ魔人伝説がここに始まった・・・。 W.A.S.P.『W.A.S.P.(魔人伝)』(1984年) (function(b,…

THE BOUNTY HUNTERS『THREADS (A TEAR STAINED SCAR)』1989年 アルバム・レビュー

哀愁漂うメロディを繊細な歌声とルーズなロックンロールで奏でる 英国伝統のロックンローラー‼ グラマラスなルックスと甘く切ない彼らの歌は・・・・・君の心をそっと揺さぶるかも知れない! 元、英ロック・バンドのJacobites(ジャコバイツ)のDave Kuswort…

ENUFF Z'NUFF『ENUFF Z'NUFF』1989年 アルバム・レビュー

レコード会社との契約は新人ながら数千万円~数億円との噂が・・・! チープトリックでお馴染みのシカゴ近郊から出て来た中毒性のある楽曲が魅力的なバンドのメジャーデビュー作! しかし・・・デビュー後に訪れる数々の不運に見舞われたバンドでもあった⁉ E…